お互いの魅力を語り合う!事務局座談会(後編)
皆さま、こんにちは!「DAISOの輪」事務局です。
前編に引き続き、カインズの澁谷さんと日野上さん&DAISOのやまぴーとさなくんによる座談会をお送りいたします♪
今回は、お互いのファンコミュニティにフォーカスを当ててお話ししていきます。
「うちのファンはこんなところがすごいんですよ!」と、お互いのファン自慢に話が盛り上がりました!
今までのコラムはこちら
- 第1弾 カインズさんを店舗ツアーに招待してみた!前編
- 第2弾 カインズさんを店舗ツアーに招待してみた!後編
- 第3弾 カインズさんワークショップを体験してみた!
- 第4弾 お互いの魅力を語り合う!事務局座談会(前編)

カインズの日野上さん&澁谷さん
コミュニティの事務局として、普段から心がけていることは?
(C)日野上さん
「ファンの方たちが自由にコミュニケーションできる環境を作ることが、私たち事務局の仕事だと考えています。
初めて投稿された方に対しては、顔文字などを多く使い、コミュニティの温かさが伝わるようなコメントをお返しするようにしています。
そうすることで、新規の方でも投稿しやすいし、自然にそこからコミュニケーションの輪が広がっていくんですよね。
立ち上げ当初は、事務局がファンの投稿を促すように頻繁に『いいね』やコメントをしていましたが、現在は会員も増え、ファン同士の交流がメインになっています。

(D)やまぴー
「私は、ファン一人ひとりに合ったコミュニケーションを心がけています!
その方がどんな方で、どんなものが好きなのかを覚えることが得意なんです。
定型的なものではなく、ファン一人ひとりとの会話をすることで、大創産業(中の人)との信頼関係が築かれるのではないかと思っています。
ただ、DAISOの輪は「ファンが主役」のコミュニティなので、ファンの方同士の交流を増やすことが最終的な目標になります。
積極的にコミュニケーションを取っているファンの皆さんに伝播者となっていただき、もっともっとDAISOの輪を広げていきたいです!」

(D)さなくん
「私は、ファン同士が気軽に交流できるように、適度な距離感を持つことを意識しています。
そのために、ファンが自発的に参加してくださるような企画を考えて、提供していきたいと思います」
(C)澁谷さん
「距離感、難しいこともありますよね。
事務局からお客様へお答えする際は、返答内容を一度チーム内で検討するなど、企業姿勢や方針をぶらさないことも心がけています。
コミュニティはお客様と直接交流することができる場なので、一つひとつのコミュニケーションがとても大切ですよね!」
カインズさんの
「こんなところが自慢!私たちのコミュニティ」

(C)日野上さん
「ある方が質問をすると、事務局よりも早くファンの皆さんでフォローし合っていて、ファン同士の絆を感じますね。
また、例えばある方のペットが入院するといった内容の投稿があると、たくさんの励ましのコメントが寄せられます。
最近は他部署からも『CAINZ DIY Squareは、あたたかいコミュニティですね』と言ってもらえることが増えました」

(C)澁谷さん
「『オンラインを通じて同じ趣味の新しい友達ができると思わなかった〜!』という方が多くいらっしゃって、私たちも嬉しく思っています。
ワークショップを体験した後に毎回一緒にカフェブリッコでカフェタイムを楽しんでいる方や、意気投合し、さまざまなエリアのワークショップに一緒に行ったという方。
ご自宅でワークショップを開催して、他のファンを招待したという方もいらっしゃいます」

(D)やまぴー
「すごい!事務局としてそれはめちゃくちゃうれしいですね!
ご自宅でワークショップされた方を講師として、公式にイベントなどもできそうですね」

(C)日野上さん
「コミュニティは、ちょっとしたリメイクやプロのような作品まで、とても幅広い分野のDIY作品に溢れています。
投稿を通じてお互いに作品を作り合ったりアイデアがシェアされたりして、どんどんDIYの魅力が広がっているなと感じます!」
DAISOの
「私たちのコミュニティ、ここがステキなんです!」

(D)やまぴー
「この前、DAISOファンの方をお呼びして座談会をしたんですが、プチブロックや釣りなど、皆さんそれぞれの得意分野があって、ものすごい詳しいんです。
DAISO商品が幅広く愛されていることを実感しました。
DAISOの好きなところを伺うと、話が盛り上がり過ぎて、予定よりも1時間以上オーバーしちゃいました(笑)」

リモートでも数名のファンの方にご参加いただきました!
(C)澁谷さん
「DAISO愛を語ることが、皆さん本当に楽しいんでしょうね〜」
(D)さなくん
「毎月、バイヤーが集まって新商品を発表する会議があるのですが、そこでバイヤーがおすすめとして紹介した商品を、DAISO側から紹介する前に、ファンの方が投稿されていたことには驚きました!
こんなに早く新商品に気が付いていただけるなんて、うれしかったですね」

新商品のキャッチが早くて、事務局も驚きました!

(D)やまぴー
「コミュニティには、特定の分野にすごく詳しかったり、DAISOブランドが大好きな方々が多く集まっているので、各々が好きなものについて深く語っても、皆さんが共感し、受け入れてくれるという安心感があるそうです。
基本的にDAISOブランドが好きな方しかいない空間なので、とことん皆さんで愛を叫んでいただきたいです(笑)
そういった深い繋がりができる場所を提供できたというのは、事務局としてうれしい限りですね!」

(D)さなくん
「ファンはお客様だけではなく、店舗で働くスタッフの中にもたくさんいます。
特に事務局からお願いしているわけではないのですが、新商品の紹介など、皆さん自ら投稿してくれています」
(D)やまぴー
「ファンと繋がりたい!って思ってくれているスタッフが多くてありがたいです。
ファンの方もスタッフとの交流を楽しんでいただけているようです!」

お名前に「STAFF」ラベルが付いているのが、実際にDAISOで働く方たちです!
(C)澁谷さん
「ファン同士だけではなく、実際にDAISOで働くスタッフの方とも直接交流ができることは、うれしいことだと思います!
ファンコミュニティだからこそ実現できることですよね」
今後目指すコミュニティの姿、展望は?
(C)日野上さん
「全世界の幅広いくらしのアイデアが集まるコミュニティにしたいと考えています。
カインズでは、くらしのちょっとした工夫もDIYだと考えているので、コミュニティを通じてファン同士の交流も楽しみながら、もっと多くの方にDIYを身近に感じてもらいたいですね」
(C)澁谷さん
「『模様替えをしたい』、『野菜を育ててみたい』、『梅酒づくりに挑戦したい』など、自分のくらしをちょっと良くしたいと思った時に、コミュニティを開けば新しいアイデアに出会え、仲間に相談し繋がることができる。そのように思ってもらえるような場所にしたいと思っています」

(D)やまぴー
「ファンが何か困ったときに役立つような存在になりたいという思いは、私も同じくあります。
DAISOは海外にもたくさん店舗があるので世界中にファンがいるのですが、使い方がわからないことも多いと聞きます。
将来的には世界中のファンが交流できる場にしたいなと思います。
それから、ファンだけでなく、DAISO社内の困りごとも解決できる場にしたいですね。
商品開発時にカラバリを迷ったときや、売り場構成を悩んだときなどに、パートナーとしてファンの方たちに相談できる場にできたらと思います」

(D)さなくん
「最近、テーマを絞ったファンの交流の場としてサークル機能を導入したのですが、これによって、よりコアなファンが増えていくとうれしいです。
また、SNSでDAISO商品の紹介やアレンジを投稿していただいている方が多くいらっしゃるので、そういった方も取り込んで、コミュニティをより広げていけるといいなと思います」

テーマを絞って盛り上がれるサークルを8つ設置しました♪
(D)やまぴー
「ファンの方のDAISOの輪への熱量が伝播して、もっとたくさんの方にコミュニティの存在を知ってほしいですね!
ファンの日常の一部として、毎日欠かさずチェックしてもらえるような楽しいコンテンツが溢れる場所にしたいと思います!」
今後実現したいカインズ×DAISO企画は?
(D)やまぴー
「カインズさんとDAISO、両方のファンが集えるような参加型のイベントを何かやりたいですよねー。
ファンによる座談会とかワークショップとかいいですね」
(C)澁谷さん
「CAINZ DIY Squareには、DAISOさんの商品を使われている方が本当に多いので、ワークショップは盛り上がりそうですね!」
(D)さなくん
「DIYアイテムやDIY用のエプロンなどの商品の共同開発、してみたいですね。
あとは、例えばカインズさんの収納アイテムとDAISOの雑貨を組み合わせた収納グッズのアイデアを募集してみるとかどうですか?」
(C)日野上さん
「ワンコインでできるDIYや、指定したアイテムを使ってそれをどれだけ立派な作品にDIYすることができるか、などのコラボ投稿キャンペーンも面白そうですね!」

いろいろ出来そうで楽しみですね♪
ここからが本格的なスタート!
コラボへの意欲、高まっております♪
今後のコラボアイデアを出し合い、お互いワクワクと期待を膨らませたところで、大いに語り合った座談会は終了しました。
お互いのことを深く知るべく行われた、今回の店舗ツアー&DIYワークショップ体験、そして座談会。
「カインズ×DAISOコラボ企画」の大きな第一歩となりましたが、コラボはここからが本格的なスタートです!
お互いの魅力を再認識した私たちが、今後一体どのようなコラボイベントを企画できるのか!?
カインズさん・DAISO両方のファンの方に楽しんでいただけるものを企画していきたいと考えていますので、ぜひご期待ください♪
皆さまからのコラボアイデアもお待ちしています!

お待ちしております!!