お互いの魅力を語り合う!事務局座談会(前編)
皆さま、こんにちは!「DAISOの輪」事務局です。
前回までのコラボ企画では、ファンコミュニティ事務局同士、「まずはお互いのことを深く知ろう!」をテーマに交流しました。
カインズの澁谷さんと日野上さんをDAISOの店舗ツアーにご招待したり、カインズのDIYワークショップを私たちDAISOメンバーが体験したりと、盛りだくさんの内容でしたね!
今までのコラムはこちら
今回は、念願叶って実現した両事務局による座談会の様子をご紹介します!
お互いの店舗や商品の魅力、コミュニティの自慢など、トークに花が咲きました♪

DAISOのさなくん・やまぴー
カインズさんの店舗内に併設され、運営されているカフェ「CAFE BRICCO(カフェブリッコ)」にて、座談会スタートです。
絶品スイーツを囲んで座談会スタート
※DAISOメンバーは以下(D)、カインズさんは以下(C)
(D)やまぴー
「カインズさん、カフェがあるんですね!知らなかったです!」
(C)日野上さん
「知っている方なら『カインズといえばブリッコ!』と言われるくらい、人気のカフェなんですよ!
お買い物やワークショップの帰りなどにちょっと一息ついていただけるようにと、できたてのマフィンや手作りドリンクをお出ししています」
(D)さなくん
「マフィンの種類が多くて迷ってしまいますねー(笑)
店内も、大きな観葉植物が置かれていたり、温もりがあってとてもステキな雰囲気です!」

しっとりふわふわで種類もたくさんあります!
CAINZ DIY Squareとは?
(C)澁谷さん
「CAINZ DIY Squareは、『お客様のくらしをオンライン・オフライン両面からサポートしたい』という想いから2021年10月にスタートしました。
私は立ち上げ当初から現在まで、事務局を担当しています。
コミュニティには、たくさんのくらしのアイデアが集まっており、自社商品に限らず、あらゆるDIYをメンバー同士でシェアし合い、楽しむことができます」
(D)さなくん
「DAISO商品もたくさん登場させていただいていて、うれしく思っています!」
(C)日野上さん
「2年前に私が加わり、今は主に私たち二人で事務局を運営しています。
チームでアイデアを出し合いながら、ファンの皆さんが楽しんでいただけるようなイベントや企画を日々考えています!」

携わられている澁谷さん

コミュニティの企画やイベントもより盛り上がってきています!
(D)やまぴー
「立ち上げから約3年で、数万人もファンがいらっしゃるのがすごいです〜!
私もカインズさんを見習うべく、コミュニティをいつも拝見させていただいていますが、ファン同士の交流が活発にされていて、コミュニティの楽しさがよくわかります!」
【カインズさん→DAISO店舗ツアー】
DIYerの創造意欲をかき立てる商品力に感動
(C)日野上さん
「ツアー中、いろんなファンの方の投稿をみせていただきましたが、プチブロックのお話、興味深かったです。
プチブロック制作で有名な方が、『DAISOの輪』の投稿をSNSで広めてくださったことでコミュニティにもファンが増えたり、ファンの方たちの声を商品開発に活かそうという話があったり。
ひとつの商品がきっかけでファンの輪が広がり、さらに商品の改良にもつながっていくというところが、ファンコミュニティのあり方として理想的で、とても勉強になりました!」

るびぃ(·⊝·)さんの投稿画像
(C)澁谷さん
「プチブロック作品を投稿される方たちは、元々すごい方たちなのに、もっといろいろアレンジしたいと思わせる商品力もすばらしいですよね。
でもプチブロックだけじゃなくて、DAISOファンの皆さまは本当にDIYが上手な方が多いと感じました」
(C)日野上さん
「それは私も思いました!
たとえばシンプルなはぎれから、あんなにすてきな作品ができるなんて驚きました!
ファンの皆さまの技術にも感動しますが、元々の商品のクオリティも高いから、DIY意欲が掻き立てられるんでしょうね」


(D)やまぴー
「ありがとうございます!
今まであまりDIYという目線を持っていなかったのですが、今回のツアーをきっかけに、いろんな方の投稿を見て、『あ!これはDIYだ!』と改めて感じるようになりました。新たな発見ですね!」
【DAISO→カインズさんDIYワークショップ】
DIYは誰でもできるという身近さを実感
(D)さなくん
「私の祖父が鉄道模型を作るのが趣味だったので、昔一緒にカインズさんに連れて行ってもらった記憶があります。
『カインズさん=DIY』のイメージはあったものの、自分がDIYをする楽しさは今回初めて得ることができました。
カインズさんのワークショップは、DIY初心者の入り口として参加しやすく、昔から図工や制作が得意ではない私には大変ありがたかったです。
ゴムハンマーだけでラックを作れたことに感動しました!
『DIY、自分も始めてみようかな?』と思ったほどです」
(C)澁谷さん
「よかったです〜!これを機にぜひDIY始めてください!
ワークショップ、皆さんそれぞれ個性が出ておもしろかったですね。
まさか、日本列島が出来上がるとは思わなかったです(笑)」

見事な(?)日本列島にご注目
(D)やまぴー
「私は、ワークショップの後にカインズさんの店舗でご紹介していただいたランドリーラックが感動的でした〜!
1つのラックで丈の短いものから長いものまで干せて、まさに今の私の困りごとを解決してくれる、ありそうでなかった商品でした・・・!
また、工具を使わずに組み立てられるという点で、『ものづくりの楽しさを知ってもらいたい』というお話も印象的でした」

その機能性にやまぴー感動!
(C)澁谷さん
「そうなんです!
いわゆる工具を使うようなものづくりだけではなく、簡単なものを組み立てるなど、くらしをより良く楽しくするために自分でやってみるすべてのことがDIYだとカインズでは考えています。
多くの方に手軽に『作る楽しさ』を知ってもらいたいという想いが、カインズの根底にあります」

簡単に作れるようなキットが販売されています
かゆいところにも手が届く!
何をするにもまずはDAISOへ
(D)やまぴー
「普段、お二人はどんなときにDAISOへ足を運んでくださっているんですか?」
(C)日野上さん
「家の片付けをしたときに、『この形のこの大きさの収納が足りない』というときには、必ずDAISOさんに行きます!
カインズにも収納商品は数多くありますけど、価格とバリエーションを考えるとまずはDAISOさんに行っちゃいますね(笑)
私、2週間に1回くらいは行っていると思いますが、いつも違う商品を発見できるのも楽しみの一つですね!」
(D)さなくん
「結構な頻度でご来店いただいていますね(笑)
DAISOは月に約1,200アイテムの新商品を出しているので、ご来店いただくたびに新しい発見をしていただけると思います!」
(C)澁谷さん
「それは・・・すごい数ですね!
私も、何かを買おうと思ったら、まずはDAISOさんにないかを調べます。
おしゃれなだけじゃなく機能面もしっかりしていて、かゆいところに手が届く商品が多いですよね!
ちなみに私、自分の結婚式で使用するフォトパネルを自作したんですが、めちゃくちゃDAISOさんの商品にお世話になりました!
ネットで調べると、たくさん作り方が出てくるんですよ〜」

ステキです!
(D)やまぴー
「自作するなんてさすがですね!
澁谷さんの結婚式で、DAISO商品がそんなに活躍できたなんて光栄ですー!」
一つひとつの商品に込められた想いを感じて。
触れるディスプレイもカインズさんならではの魅力
(C)澁谷さん
「カインズは利用されたこと、ありますか?」
(D)やまぴー
「『Style Factory(カインズさんの別業態)』は行ったことがあったのですが、『CAINZ』は実は今日が初めてでした。
今までも感じてはいたのですが、今日改めてカインズさんの商品力に感動しました!
生活の困りごとを改善するためのアイデアがすばらしくて、一つひとつの商品に対する想いを強く感じました。
それがグッドデザイン賞をたくさん取られている理由にもなられているのでしょうね」

(D)さなくん
「どのようにして、このようなお客様目線のアイデアを商品に反映させているんですか?」
(C)日野上さん
「カインズの商品開発の会議には、その商品の担当者だけではなく、様々な使用シーンを想定して、関連する多くの部署の人が一緒に参加しています。
色んな切り口の意見が出るので、お客様のリアルな意見に近いと考えています」
(D)やまぴー
「売り場で商品を実際に触ったり動かしたりできるのも、商品に対する想いが伝わってくる理由の一つなのかなと思いました。
実際に触って体験できるので、『これ楽しい、買ってみたい!』と、より思わせてくれますよね」

その便利さを店頭で触って体験できるのがうれしい
(C)澁谷さん
「『これはどんな商品なのか』をご自身の手で体験することはDIYへの第一歩にもなりますので、売り場のディスプレイは重要ですね!」
カインズ&DAISO
次行ったときに買いたいものは?
(D)さなくん「個人的には、カインズさんの防災グッズの品揃えの多さにワクワクしました!
防災グッズを集めるのが好きなので、今度買いに行こう!と思いました」

(C)澁谷さん
「防災グッズにもカインズは力を入れているんですよー!
注目していただきありがとうございます!
私はStandard Productsのヒノキボトルとアロマオイルを絶対買おうと思いました!
気分によって香りを変えられたり、家族の好みに合わせて選べるのがすごく良いです」

(D)やまぴー
「ぜひぜひ!めちゃくちゃおすすめの商品なので、気軽にいろいろな香りを試してみてくださいね〜!」
コミュニティのことも、もっと知ってほしい!
カインズさんもDAISOも、皆さまのくらしを楽しく豊かに、という考え方は共通していますが、商品開発の工程などいろいろ違った点も多くあり、とても興味深い話をたくさん聞くことができました!
お互いの商品の魅力について再認識しあった私たち4名ですが・・・座談会はまだまだ続きます!
後編では、お互いのコミュニティの裏側について語っちゃいますよ〜♪
次の掲載もお楽しみに💖