カインズさんワークショップを体験してみた!  

 

皆さま、こんにちは!「DAISOの輪」事務局です。

 

前回まではカインズの皆さんを3ブランド(DAISO・Standard Products・THREEPPY)の店舗ツアーにご招待!

たっぷりと3ブランドの魅力を楽しんでいただき、ファンの皆さまの投稿もたくさんご紹介させていただきました♪

 

今までのコラムはこちら


 

そして今回は、私たちがカインズさんにお邪魔しましたよ〜!

カインズさんといえば、手軽に楽しめるDIYワークショップが大人気。

ということで、実際にDIYを体験してまいりました!

 
 

次は私たちがカインズさんにお邪魔します!
左から事務局さなくん&やまぴー、DAISO社員みどりさん&みうさん、カインズ日野上さん&澁谷さん
今回はCとZでカインズポーズ!

 


大人気のDIYワークショップを体験!

図工が苦手な人でも作れるのか!?

 

カインズさんの各店舗では、初心者から上級者まで楽しめるさまざまなDIYワークショップを日々開催しています。

店舗によってワークショップの開催時期やメニューが異なるため、ファンの中には、店舗をハシゴして参加する方もいらっしゃるとか!

 

このワークショップ、一体どれだけ魅力的なのか・・・!?

私たち事務局員のほか、DAISO社員が実際に体験させていただくことにしました。

 

体験するのはこちらのメンバー!

 

DIYに挑戦するさなくん・みどりさん・みうさん。
がんばっていきましょうー!

 

3人が今回作るのは、こちらの「ミニカーラック」。

そよら湘南茅ヶ崎店オリジナルメニューです!

※現在は終了しております。

 

 

 

おもちゃの車を並べて飾るほか、観葉植物をディスプレイしたり、リモコン置き場にしたり・・・

いろんな使い方が楽しめそうなラックです。

 

まずは皆さんの意気込みを聞いてみましょう!

 

さなくん

「僕、小学生のとき、図工の成績「2」だったんですけど、大丈夫ですかね(笑)」

 

みどりさん・みうさん

「私たちも小学生ぶりくらいの工作です・・・ちゃんと作れるか心配〜」

 

そんな不安な気持ちでいっぱいの3名に笑顔で答えてくれたのは、ワークショップを担当しているカインズ工房の中島 さん。

今回のワークショップの発案者でもあるそうですよ!

 

そよら湘南茅ヶ崎店のカインズ工房を担当されている
中島さん

 

中島さん

「全然大丈夫ですよ!誰でも簡単に上手に作れます♪」

 


ネーム缶バッジを作るところからスタート

これがきっかけで友情が生まれることも!

 

そよら湘南茅ヶ崎店のワークショップでは、参加者の皆さんは、自分のネーム缶バッジを作るところからスタートします。

 

いろんな柄があってかわいいー!
どれにしようかな〜?
各々、好きな缶バッジに好きなように名前やマークを書きこみます

 

このネーム缶バッジ、ファン同士を繋げる大事な役割もあるんだとか。

 

ワークショップに参加されたコミュニティメンバー同士が、この缶バッチの名前を見て

「あ!CAINZ DIY Squareのあの方ですね!」

と声をかけて出会い、ワークショップをきっかけに対面でも仲良くなることもあるそうです。

 

「ファンコミュニティを運営している側として、こういうエピソードは本当にうれしいですね!」

と、語るのは、CAINZ DIY Square事務局の澁谷さん。

コミュニティを通して、ファン同士の繋がりができるだけでなく、本当に友情が生まれるなんてステキですね!

私たちDAISOの輪でもファンの方々がリアルに集えるイベント、何かやりたいなぁ、と改めて思いました♪

 

 


組み立ては簡単!

あっという間にラックの姿に

 

このミニカーラックは、カインズさんのオリジナル商品「くさびラック」をもとに作ったメニューで、実はカインズさんのお店でも買えちゃいます。

パーツを差し込みゴムハンマーだけで組み立てることができるので、DIY 初⼼者でも楽しみながら作れる商品なんですよ!

 

 

それでは、組み立てていきますよ!

棚板になるパーツを側面となる2本の柱に通して・・・

 

カインズ工房中島さんにサポートしていただきながら、
組み立てていきます

 

棚板と柱が組み合わされたところに、木のくさび型の留め具を差したら、上からゴムハンマーでトントン。

はい、これで本体は完成です!

 

ゴムハンマーだけで簡単に組み立てられます!

 

ドライバーもネジも不要!

お子様でも安心して組み立てられます。

図工が苦手でも、DIY初心者でも、誰でも作れちゃいますね!

 


お次はアレンジ!これが一番難しい・・・!?

 

本体が出来上がったら、次はアレンジです。

使うのは、さまざまな色のマスキングテープ。

このマステを使って、各々が好きなようにデザインをつけていきます。

 

用意されていたのは、カラフルな太めのマスキングテープ。
切ったり貼ったり、自由にデザインしていきます

 

一同

「え〜〜〜、どうしよう・・・」

 

そう。何も答えがないここからの作業が、一番の悩みどころになったのでした。

しかし、時間も限られているこの状況、皆さんとにかく手を動かしていきます。

 

さなくんは、とりあえず虹を作ることにしたようです。

用意されているマステを、順々に貼っていきます。

 

とってもキレイに貼れているじゃないですか〜!

ここまでは、図工が苦手には見えませんが・・・?

 

 

下の段には、はさみを使って何やら形を作って貼っていきます。

なんだろう??

 

 

さなくん

全国のDAISOの発展を願って、日本列島を作りました!

本社がある広島あたりにはスリーアローズを付けました♪」

 

まさか日本列島ができるとは!!

・・・うん。言われてみると・・・日本の形に見えますね(笑)

 

 

みどりさんは、ここ、湘南茅ヶ崎店にちなんで、「湘南の海」をテーマに青いマステを貼っていきます。

 

 

小さく四角く貼ったマステは、電車の窓でしょうか?

 

 

みどりさん

「う〜ん、なんかちょっと違うんだよな・・・」

何度もマステを貼り直し、電車の窓のようなデザインは、最終的には、幾何学模様のような芸術的な貼り方に。

小さく三角に切ったマステは、湘南の海の波を表現しているそうです!

 

 

みうさんは、試行錯誤しながらも、「夏をイメージして貼っていきます!」とマステをカットしていきます。

 

みうさん

「幅に合わせて切るの難しい〜」

 

中島さん

「いえいえ、いい感じに貼れていますよ!」

 

 

マステを切るとき、くるんと巻いちゃうんですよね〜・・・(汗)

 

 

何度も小さくマステを切っては貼り、貼っては切り。

ブルーとイエローのチェック柄が、まさに夏のカラーリングですね!

 

3人とも、真剣に自分の作品に向き合い、約1時間後・・・

 

 

ついに完成しました!

材料はマステだけなのに、三者三様、個性が表れているのがおもしろいです。

 

皆さん、出来栄えはどうですか〜?

 

さなくんは

「いや〜これは100点満点ですね!」

と、満面の笑顔で大満足の様子。

 

さなくんは、
自身の作品の仕上がりに満面の笑顔です!

 

 

一方で、女子2人は。

みどりさん「45点くらいですかね〜・・・」

 

マステの貼り方に芸術性を感じますが、
自己採点45点と控えめなみどりさん

 

みうさん「40点ですね(苦笑)」

 

みうさん、夏らしいトーンの素敵な作品ができましたよ〜?
でも自己採点は40点・・・

 

と、大変控えめな様子です・・・。

 

「でも楽しかった!!DIYって思ったより簡単にできるものですね〜!」

自己評価点はともかく、最後は3人とも笑顔で終えられたのでした♪

 

できあがったラックは、
DAISOのおもちゃの車とばっちり色味がマッチしてかわいい!

 

参加者が自分の作品を持って笑顔を向けた写真が、
工房内にたくさん貼られていました

 

3人の写真も、
このギャラリーに追加していただきました♪

 


誰でもDIYer(ディーアイワイヤー)になれる!

 

DAISO側メンバーにとって、今回初めての経験となったDIYですが、気軽に始められることが分かり、DIYへのハードルが低くなった気がしました。

また、DAISO商品を使ってさまざまなDIYを行っていらっしゃるファンの皆さまを、改めてリスペクトした我々事務局です・・・!

 

DIYの魅力をより多くの人に知ってもらいたい!
と笑顔で話す澁谷さんと日野上さん

 

「DIYは誰でも楽しめます。それを多くの人に知ってもらいたいです」

そんな思いから2021年10月に始まったCAINZ DIY Squareですが、今では多くのDIYerが交流を深め、愛されて続けているコミュニティになっています。

 

カインズ×DAISO、これからも楽しいことがたくさん生まれそうで、私たちもワクワクしています♪

皆さまも、「こんなコラボイベントあったら参加してみたい!」という声、ぜひお聞かせくださいね〜!

次回のコラムもお楽しみに💖

 

 

※掲載しているDIYメニューは現在は終了しております。