ワークショップレポート(トイレットペーパーの芯で作るウォールアート編)

皆さん、こんにちは!

DAISOの輪 運営事務局です。

 

前回に引き続き、先日行われたCAINZ×DAISOオンラインワークショップについてレポートしていきます🙌✨ペットボトルキャップで作るキーホルダー編はこちら

参加した方も参加できなかった方もぜひチェックしてください❤

 

\CAINZ×DAISOコラボキャンペーン/

みんなでSDGsを考えよう!

地球のためにECOチャレンジ!


■2025年3月23日(日)14:00~15:00

トイレットペーパーの芯で作るウォールアート

「お魚を作ろう🐟」

 

今回は両社のInstagramアカウントから共同でインスタライブ配信を行いました!

どちらの事務局担当者も初めての挑戦でそわそわ…🥺

当日はCAINZ DIY Square事務局のシブヤさん、DAISOの輪事務局のやまぴー🍊が司会でスタート!

コラボだからという訳ではありません👀(笑)
本当にマフィンが美味しいのです!お気に入りはブルーベリーチーズ!
 byやまぴー🍊

【当日の流れ】

  • CAINZ/DAISOコミュニティメンバー紹介
  • コミュニティについての紹介
  • ワークショップ
  • キャンペーンのご案内
  • 終了

両社のコミュニティについて紹介したら早速ワークショップ開始!

前回同様CAINZ DIY Square事務局のヒノガミさんが講師となって手順を教えてくれます。

学生の頃、図工の成績が1だったDAISOの輪事務局のさなくんも一緒に作っていきます🙋‍♀️

使うものはこちら!すべてDAISOで手に入ります。

  • トイレットペーパーの芯(事前に色を塗るとかわいい)
  • クリップ
  • 定規
  • 割りばし
  • 接着剤
  • 鉛筆
  • ハサミ

 

まずは、トイレットペーパーの芯に等間隔で線を引きハサミでカットしていきます。

カインズ様のエプロンを着用し、やる気満々のさなくん😏

今回はこの3つのパーツを作っていきます。

まずはハート!折り目に接着剤をつけて固定していきます。

折り目をくっつけたら固定するためにクリップが登場📎挟んで接着部分を固定させます。

つぶれたハートも作り方は同じです。外側のふくらみを指で押さえます。

隣のヒノガミさんとハートの形が異なり心配になるさなくん。たしかに、ちょっと平べったいかも?

次はくるくるパーツ!ハサミで1か所切れ目を入れたら、割りばしを巻いてくるん!

くるくるパーツが出来上がったら、残ったトイレットペーパーの芯を使ってお魚の外側のフレームを作ります。ここでも接着部分を固定するのはクリップです!

ここからが少し難しい‥‥かも?お魚フレームの中に作った3つのパーツを入れ込んでいきます。

下側:見本のお魚です🐟

下の見本のように入れ込むと完成!二人の作品も完成しました👏

左:さなくん作 右:ヒノガミさん作

お互いの作品を見比べる二人。

ヒノガミさん「はじめてなのにすごいです!上手!!!」

さなくん「近くで見比べると中のパーツのきれいさが全然違う‥でも上出来です😆✨笑」

キラキラな笑顔をくれました🙌

どこのお家にもあって捨てられているトイレットペーパーの芯が素敵なアートに大変身✨

今回はお魚を作りましたが、他にも鳥やハートなどいろんな形を作ることができます。

Instagramにアーカイブが残っているので参加できなかった方もチェックして、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

アーカイブはこちらから

左:鳥 右:ハート

CAINZ×DAISOコラボキャンペーンは4/20まで開催中!DAISOでは地球に優しいECOアクションを募集しています。

今回のように本来捨てられるはずだったものをアップサイクルすることもECOアクションです🌎

投稿いただいた方の中から抽選で賞品をプレゼント🎁

 

詳細はこちらからチェックしてください♪皆さんの投稿をお待ちしています!

前回のペットボトルキャップで作るキーホルダー編を見てない方はこちらから🙌


 

\CAINZ×DAISOコラボキャンペーン/

みんなでSDGsを考えよう!

地球のためにECOチャレンジ!